カラオケ
カラオケ
大和稲門会では会員の皆様が気楽に参加できる行事としてカラオケ同好会を再発足、この3月で早くも6年となります。開催日は毎月1回第3水曜日に開催しております。最初は3~4人の参加でしたが、藤沢稲門会の仲間も参加していただき、最近は女性稲門会員、また参加者の知り合いのご婦人方も参加していただきこのところ、7~8人の参加者増で軽くお酒を飲みながら和気あいあいとした賑やかな会になっております。
下記の日時、場所で毎月開催しておりますが、開催時間中の自分の時間に合わせて参加できますので、一度覗いてみてください。1,2の会員を除き幹事の私を始め上手な人はあまりおりません。また、愛想の良いママがリクエストに応じてデエットしてくれます。一度参加するときっと病みつきになると思います。
会員一同お待ちしております。
日時 毎月 第3水曜日 14時~17時頃まで
場所 南林間駅西口(徒歩2分) 横浜信金斜向い
カラオケスナック【With You (ウィズ ユウ)】
大和市南林間1-10-17 セントラルビル2階 tel:046-273-1773
場所が判らない時は幹事宛電話ください。駅まで迎えに行きます
幹事(児浦) 携帯 090-9333-4479
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
次回(12月)例会も下記により開催します。多くの皆様にご参加いただき楽しい会にしたいと思っております。宜しくお願い致します。
日時 12月18日(水) 14:00~17:00
場所 南林間ウィズ・ユウ(いつもの場所です)
046-273ー-1773 幹事(児浦)連絡先 090-9333-4479
- 過去の予定と実績 ここをクリック
11月例会:
画像をクリックすると大きな画像で見られます11月例会は20日開催、石川、宮崎新旧両会長を初め8名の皆様に参加いただき開催しました。今回は特に三田会の妹尾氏が三田会でもカラオケの会を立ち上げたいとのことで、見学を兼ねて参加していただきました。今回は石川前会長が得意曲を次々と披露、妹尾氏は玄人はだしの歌いっぷり、負けじと加藤、杉山氏も頑張り、佐竹嬢は相変わらずエンターテナー振りを発揮されました。最後に大学校歌に続き慶応の応援歌「若き血」を皆さんで斉唱しお開きとしました。
当日の参加者 石川、宮崎、村岡、佐竹、加藤、杉山、
ゲスト妹尾、児浦(幹事)
12月例会は18日開催、1月は15日ウイズユーとのお別れ会を開催します。10月例会:
2019年10月例会は16日開催し今回は石川会長以下12名の皆さんに参加いただきました。
関根幹事、佐竹嬢の両エンターテナーに加え石川会長の参加で大いに盛り上がりました。また、常連組に加え、水野さんの「憧れのハワ航路」や岳精会の長谷場さんの「ダンシングオールナイト」などの若さ溢れる歌声にやんやの喝采を浴びるなど楽しい会となりました。最後は全員による校歌斉唱に続き、関根幹事の稲門会総会の予行演習を兼ねた「エール」は圧巻でした。
当日の参加者
石川、水野、蒐場、長谷場、稲葉、村岡、杉山、古賀、佐竹、加藤、児浦、関根
画像をクリックすると大きな画像で見られます9月例会:
9月例会は18日開催しました。今回は石川会長以下10名の
皆さんに参加いただきました。
演劇やまと塾の定期公演が終わり一段落した佐竹女史は元気いっぱい、田淵さんは久しぶりに参加し新曲を次々披露。蒐場さん、古賀さん、石母田さんは詩吟で鍛えた喉をいかんなく発揮、加藤さんは小林旭の歌にますます磨きがかかりました。
楽しい会で時間が過ぎるのを忘れ、最後は校歌を歌いながらの記念写真撮影となりました。
当日の参加者
石川、蒐場、宮崎、稲葉、田淵、古賀、佐竹、石母田、加藤、児浦(幹事・・遅れて参加)8月例会:
8月例会は21日開催、相変わらずの猛暑続きと藤稲フォトクラブの撮影会と重なり、また先月の反動もあり5人の参加にとどまりました。9月1日のやまと塾公演を控え多忙な中気分転換を兼ね水野さんが出席。踊りながらの「東京ブギブギ」を始め「岸壁の母」等披露、岸壁の母ではセリフがさすが大女優と喝采を浴びました。蒐場さんの詩吟入りの白虎隊、武田節、無法松の一生など皆さん披露していただき楽しい例会となりました。
当日の参加者:水野、蒐場、宮崎、加藤、児浦(幹事)以上5人7月例会:
7月例会は長期間続いた肌寒い雨日和が明け夏の訪れを感じさせる17日開催、今回は岳精会の長谷場、石母田さんが2月以来の参加、水野さん、関根さんも久しぶりに参加していただいたこともあり、これまでの最多の13名(これまでの最多は2015年1月12名)の参加となりました。また、女性の方々からはワイン、梅酒、菓子等の差し入れをいただき楽しい雰囲気の中での例会となりました。長谷場さん、古賀さん、女性軍の皆さんにはおおいに盛り上げていただきました。最後に校歌を斉唱、久しぶりに関根幹事のエールで締めました。
来月8月も皆様方の希望で開催致しますので宜しくお願いします。
(当日の参加者)
石川、長谷場。蒐場。宮崎、村岡、稲葉、古賀、杉山
(女性)水野、石母田、佐竹 (幹事)児浦、関根 以上13名6月例会:
6月例会は梅雨の晴れ間の19日開催、宮崎さんが久しぶりに参加、常連が勢ぞろいし久しぶりに8名の参加となりました。。特に稲葉さん、加藤さん、古賀さんの活躍が目立ち、デュエットも多数飛び出し賑やかな会となりました。
(当日の参加者)
蒐場、宮崎、村岡、稲葉、古賀、加藤、佐竹、児浦 以上8名
5月例会:
5月例会は15日(水)開催、下記6名が参加されました。石川会長は2月以来、村岡さんは昨年の10月以来の久しぶりの参加となりました。少人数の為皆さんが各人のレパートリーを発揮して得意曲のオンパレードとなり大いに盛り上がり楽しい会となりました。最後は校歌の斉唱によりお開きとなりました。
(当日の参加者)石川、村岡、稲葉、佐竹、加藤、児浦(幹事)
画像をクリックすると大きな画像で見られます4月例会:
4月例会は17日(水)開催、藤沢組が3人勢ぞろい、佐竹大女優も久しぶりに参加し下記7名の参加となりました。田淵氏の新曲のオンパレードの一方、「お花ちゃん」や「遠き昭和を・・」など懐かしい歌も飛び出すなど楽しい会になりました。最後に久し振りに大学校歌を斉唱し平成最後の例会はお開きになりました。
双日の参加者
蒐場、稲葉、田淵、佐竹、加藤、杉山、児浦(幹事)以上7名
3月例会:
3月例会は3月20日開催しました。当日は20度を超える暖かさで行楽日和でしたが、私達は室内でのカラオケを楽しみました。古賀さんが昨年の11月以来の参加で下記6名の参加となりました。
今日はいつものエンターテナー不在の為静かな雰囲気の中、各人次々と得意曲を披露していただきました。特にこの所皆勤の加藤さんの張り切り振りが印象的でした。
当日の参加者
蒐場、稲葉、古賀、加藤、杉山、児浦(幹事)2月例会:
2月例会は2月20日(水)開催しました。常連メンバー欠席が多かった中、今回より詩吟の会で一緒に練習いただいている「岳精会」会の皆様も参加いただくことになり、長谷場、石母田さんが参加されました。途中から石川会長も参加いただき7人のメンバーでカラオケを楽しみました。岳精会の皆さんは発声が素晴しく長谷場さんは高齢にかかわらず、「星降る街かど」などにぎやかな唄や出身地の鹿児島弁の歌など歌われ大いに盛り上がりました。
最後は記念撮影を行い17時散会しました。
当日の参加者
石川、蒐場、関根、加藤、(幹事)児浦
(岳精会)長谷場、石母田女史 以上7名1月例会:
今年最初の1月例会は常連メンバー8名が参加し16日開催しました。お互い年初の挨拶をかわし、箱根駅伝の応援の話、正月の出来事など各人一通り披露の後カラオケがスタート。トップバッターは久しぶりの参加の田淵さんの新曲披露、その後稲葉さんの坂本九ちゃんの珍しい歌と続きました。名司会者の関根幹事の名指しで次々と各人お得意曲が披露されました。他の新年会との掛け持ち組もあり16時半に記念写真撮影に続き校歌斉唱を行いお開きとしました。
当日の参加者 蒐場、宮崎、稲葉、田淵、加藤、佐竹、児浦、関根(幹事)以上8名12月例会:
12月例会は19日に開催しました。今年最後の例会という事で今年最多の10名の皆様に参加いただきました。
特に相模原稲門会の天野会長に初めて参加いただき、石川会長も3月以来の
参加となりました。佐竹さん、関根幹事がエンターテナー振りを発揮し大いに盛り上がり、天野会長の熱唱にやんやの喝采、時間の経つの忘れるほどで年末最後の会にふさわしい盛会振りでした。最期は大学校歌を斉唱、関根幹事の熱のこもったエールで来年再会を約し散会しました。
来年も第3水曜日に開催しますので宜しくお願い申し上げます。
(当日の参加者)
相模原天野会長 石川会長、蒐場、宮崎、稲葉、加藤、佐竹
杉山 、児浦、関根(幹事) 以上10名
11月例会:
11月例会は下記の6名が参加しました。
常連の稲葉さんが7月以来の参加、宮崎、佐竹さんが2月振りに参加となり、各人とも若かりし時に歌った曲を中心に大いに歌いました。特に名エンターテナーの佐竹さんの参加で多いの盛り上がり楽しい例会となりました。
12月は今年最後の例会となりクリスマスも近いので多くの皆さんに参加いただき楽しい会にしたいと思います。宜しくお願い致します。
当月の参加者 宮崎、稲葉、古賀、加藤、佐竹、児浦(幹事)
10月例会:
10月例会は下記の6名が参加し開催しました。
今回は、村岡、古賀両氏とも病気療養のため6月以来の参加となりましたが、病気だったことを感じさせない元気さで安心した次第です。
人数が少なかった面もあり皆さん腹いっぱい歌われ、「紺碧の空」を皆で斉唱し早目のお開きとなりました。
当日の参加者 蒐場、村岡、古賀、加藤、杉山、児浦(幹事)
&show明);
(DSCN3027.JPG,lightbox2=group,20%,病も完治古賀さん);
9月例会:
9月例会は8月が休会の為9月20日2月振りに開催しました。
今回は、先般稲門会に新加入の加藤晴夫さんが初参加し、途中参加の宮崎さんを含め下記5人の会となりました。加藤さんは難しい小林旭の歌を上手に歌いこなしさすがという感じ。人数が少なかった為次々順番が到来普段歌わない歌に皆さん挑戦しました。最後は大学校歌、写真撮影を行いお開きとしました。
(当日の参加者)蒐場、宮崎、加藤、佐竹、児浦(幹事)
画像をクリックすると大きな画像で見られます7月例会:
7月例会は18日(水)開催、当日は今年一番の猛暑でそのためか参加者は下記の5名に止まりました。3月振りに参加の田淵さんは開催を待ち望んでいた様子で新曲や古くて新しい歌が次々登場、他の皆さんも裕次郎シリーズや小林旭シリーズを披露、最後は歌い疲れた感じで早めに大学校歌を斉唱しお開きとしました。
なお、8月例会はお盆と重なるため休会とし次回例会は9月19日(水)です。
当日の参加者 蒐場、稲葉、田淵、杉山、児浦(幹事)
画像をクリックすると大きな画像で見られます
6月例会:
6月例会は20日(水)梅雨空の肌寒い中開催、久しぶりに下記8名の皆さんに参加いただきました。蒐場さん、古賀さんには詩吟で鍛えた喉を披露、関根さん、佐竹さんにはいつもながらのエンターテナー振りを発揮いただき大いに盛り上がりました。また、当店でよくお会いしているセミプロ歌手のタヅさんが転居のため今日で最後とのことで涙ながらに五輪真弓の「さよならだけは云わない」を披露していただきお別れしました。(集合写真中央)
当日の参加者 蒐場、宮崎、村岡、稲葉、古賀、関根、佐竹、児浦
画像をクリックすると大きな画像で見られます5月例会:
5月例会は16日(水)下記の6名の皆さんに参加いただき開催しました。参加者が比較的少なかったことから、皆さんたっぷり歌っていただき満足頂いたようです。
若かった時代を偲びながらの歌のオンパレードの中、猛さんの伍代夏子の新曲「肱川あらし」にはやんやの喝采でした。最期は第二校歌の「紺碧の空」を唄いお開きとしました。
参加者 村岡、稲葉、古賀、佐竹、杉山、児浦(幹事)以上6名
画像をクリックすると大きな画像で見られます4月例会:
4月例会は18日(水)開催しました。カラオケ開催日は天候不順の日が多く当日も前夜からの雨でしたが、昼頃には幸い雨も上がりました。今回は常連の皆さんの欠席が多い中、村岡、田淵さんが昨年7月以来の参加、12月初参加の影浦さん(藤沢)が2回目の参加、また他の皆さんも3~4ヶ月ぶりの参加で下記7名の皆さんに参加いただきました。蒐場さんが相変わらずの名人振りを発揮、他の皆さんも久しぶりのカラオケという事でヶ皆さん張り切って歌っていただき楽しい会となりました。
当日の参加者
蒐場、村岡、稲葉、田淵、杉山、影浦、児浦 以上7名
画像をクリックすると大きな画像で見られます3月 例会:
3月例会は21日(水)開催しました。当日は冬に逆戻りしたような朝から雪日和の寒い1日でした。そのため参加者が集まるだろうかと心配しましたが下記の6名の方々に参加いただき楽しい会となりました。特に会長には最初から「ミヨちゃん」をセリフ入りで歌われやんやの喝采、後続も懐かしいのメロディのオンパレードとなりました。最期は久しぶりで校歌を斉唱し定刻での散会となりました。
本日は寒い中ご参加いただき有難うございました。また、佐竹さんには豆大福、関根さんにはワインと珈琲の差し入れ感謝です。
当日の参加者 石川、宮崎、古賀、佐竹、(幹事)関根、児浦2月例会:
2月例会は21日(水)開催しました。今回は藤沢組が体調不良等で全員欠席となりましたが、石川会長にご参加いただき常連組の5名を加え下記の6名の参加となりました。冬季オリンピックの話で盛り上がり。歌の方も次々得意曲を披露し一層盛り上がり、少し早めの閉会となりましたが楽しい会となりました。
参加メンバー 石川、宮崎、古賀、佐竹、(幹事)関根、児浦
1月例会:
1月例会は今年最初の例会でしたが、雨日和の肌寒い一日となった為、途中から古賀さんの参加がありましたが、一昨年11月以来の4名の参加にとどまりました。参加者の皆さんは好きな唄がたくさん歌え満足してお帰りになった様子でした。途中雨が本降りとなったことから早めに切り上げ16時半でお開きにしました。
参加メンバー :宮崎、杉山、古賀、児浦12月例会:
12月例会は20日開催、11月休会の為二か月振りの開催となりました。今回は今年最後の例会という事で石川会長に参加いただき盛り上げていただきました。また、先日の総会に参加いただいた藤沢稲門会の女性副会長の影浦さんがお見えになり美声を聴かせていただきました。常連の佐竹さんとの競演あり、また参加者の皆さんが次々とリクエストされ時間の経つのを忘れるほど盛り上がり、恒例の校歌斉唱は来年に持ち越しとなりました。最後に来年の再会を約束しお開きとなりました。
参加者 石川、稲葉、杉山、佐竹、影浦、(幹事)関根、児浦10月例会:
10月例会は事前に常連組の欠席の連絡が多かった開催が心配されましたが蓋を開けてみると下記の6人が参加されました。特に、前回初参加の古賀さんが連続で参加、途中佐竹嬢の参加で場は大いに盛り上がりました。今回は小人数ではありましたが蒐場さん、古賀さんの競演、関根幹事、佐竹嬢など名エンティテーナー揃いで楽しい会となりました。他のお客もおられたため校歌の斉唱は遠慮し30分程早めに切り上げました。
参加者 蒐場、杉山,古賀,佐竹、(幹事)関根、児浦
画像をクリックすると大きな画像で見られます
&show(): The style ref(filename,pagename) is ambiguous and become obsolete. Please try ref(pagename/filename);(LEFT:9月例会:
9月例会は8月が休会の為2月振りに開催。常連メンバーの2名の欠席が予定されていたため参加者数が少人数になるのではと心配しましたがやまと塾の御三方が先般の定期公演の出席のお礼を兼ねて参加、また、ネット検索で知ったという古賀さんが飛び入りで参加され、下記9名の参加となりました。
やまと塾の皆さんは公演が大成功に終わりその安堵感もあり大いにハッスル、また、古賀さんも飛び入り参加されるだけあって、詩吟だ鍛えた美声を披露されやんやの喝采を浴びました、最後は大学校歌でお開きとなりました。
参加者 鈴木(信)、稲葉、杉山、古賀、水野、佐竹、上原
(幹事)関根、児浦
画像をクリックすると大きな画像で見られます
7月例会:
画像をクリックすると大きな画像で見られます7月例会は18日に開催、暑い中でしたが、蒐場さんが2月以来、3月以来の杉山さんは湘南ヤングボーイらしく半ズボン姿で参加される等下記の10名の皆様が参加されました。やまと塾の2名も参加せれたこともあり、会は多いに盛り上がり、最後は早稲田大学校歌に続き関根幹事の恒例の「エール」でお開きとなりました。
参加メンバー:蒐場、宮崎、村岡、稲葉、田淵、杉山、佐竹、山崎、関根、児浦(幹事)
6月例会:
画像をクリックすると大きな画像で見られます6月例会は21日台風のような風雨が吹き荒れる中開催、参加者が居ないのではと心配しましたが、左記の6名の皆さんが参加されました。参加の皆様ありがとうございました。幹事よりお礼申し上げます。このような悪天候の中参加されただけに皆さん大いにハッスル、次から次へと歌いまくっている感じで大いに盛り上がりました。そんな訳で気が付いたら時間切れで校歌斉唱はなしに終わってしまいました。大隈さんごめんなさい。
参加メンバー:村岡、稲葉、佐竹、山崎、関根、児浦(幹事)5月例会:
5月例会は17日開催、下記6名が参加しました。今回は山崎さんが久しぶりに参加され、美声を披露し観客もうっとり、また大女優の佐竹女史はいつもの如くハッスルし、会は大いに盛り上りました。
参加メンバー 鈴木(信)、田淵、村岡、佐竹、山崎、関根(幹事)
画像をクリックすると大きな画像で見られます4月例会:
4月例会は19日開催、下記7名が参加しました。今回は石川会長が久しぶりに参加され、益々円熟味の増した歌を披露、大女優の佐竹女史のハッスルぶりが目立ち、会は大いに盛り上りました。
最後に青春の門で有名な「織江の唄」に続き、早稲田大学応援歌「紺碧の空」でお開きとしました。
参加メンバー 石川、瀧本、稲葉、村岡、佐竹、関根・児浦(幹事)
画像をクリックすると大きな画像で見られます3月例会:
3月例会は15日開催、下記7名が参加しました。今回は先日参加申し込みを行っていた「のど自慢」は、鈴木さん、やまと塾の皆さん共ダメだったとの報告に続き、5月24日予定の「春のハイキング」の話などで賑わった後歌の披露となり各人4,5曲を披露。今回は女優さん方が不在の穴をママが埋めていただき大いに盛り上りました。
最後に早稲田大学応援歌「紺碧の空」でお開きとしました。
参加メンバー 鈴木(信)、瀧本、宮崎、村岡、関根、杉山、児浦(幹事)
画像をクリックすると大きな画像で見られます2月例会:
2月例会は15日開催、下記6名の参加に止まりましたが、やまと塾の上原嬢の久しぶりの参加で二人の大女優が勢ぞろいし大いに盛り上がりました。3月ののど自慢出場(?)に備え鈴木さんが「長崎の鐘」を繰り返し練習、佐竹、上原さんは「憧れのハワイ航路}を練習。参加の皆さんが得意な唄。普段歌わない唄を次々と披露、最後に早稲田大学校歌でお開きとしました。
参加メンバー 鈴木(信)、蒐場、宮崎。佐竹、上原、児浦(幹事)
画像をクリックすると大きな画像で見られます1月例会:
1月例会は18日開催、今年最初の例会という事で、石川会長を含め9名の方々に参加いただきました。 先日、NHKのど自慢の公開放送が3月26日(日)大和市のシリウスで開催、出場者を募集している旨公表されたことから、当同好会からも代表を送ろうという事になり、最終的には鈴木信義さんにエントリーしていただくことになりました。そんな訳でリハーサルとして鈴木さんの「長崎の鐘」にはじまり田淵さんの新曲披露、会長の久しぶりの「みだれ髪」等で大いに盛り上がりました。
最後に全員で校歌を斉唱しお開きとなりました。
当日の参加者(敬称略) 石川、鈴木(信)、宮崎、村岡、田淵、稲葉、杉山、(幹事)児浦、関根
画像をクリックすると大きな画像で見られます12月例会:
12月例会は21日開催、今年最後の例会という事で、石川会長は7月以来、佐竹女史は9月以来の参加で9名の方々に参加いただきました。
各人得意な歌、久しぶりにチャレンジすつ歌など次々に披露していただき、年末にふさわしい楽しい会となりました。最後に全員で校歌を斉唱しお開きとなりました。
当日の参加者(敬称略) 石川、鈴木(信)、瀧本、宮崎。稲葉、杉山、佐竹、(幹事)児浦、関根11月例会:
11月例会は16日開催、今回は常連メンバーの欠席が多かったため6人の参加に止まりました。ただ、瀧本さんが実質初参加、ママとのデュェットで重い腰が上がった途端裕次郎シリーズを次々と披露、やんやの喝采を浴びました。トリは鈴木さんの「長崎の鐘」に続き皆で大学校歌を斉唱しお開きとしました。
当日の参加者 鈴木(信)、瀧本、蒐場、宮崎、稲葉、児浦(幹事)CENTER:
10月例会:
10月例会は19日開催、秋晴の好天気に恵まれゴルフ、ハイキング等の屋外のレジャー等と重なったせいか下記の7名の参加に止まりました。今回は男性会員だけの参加のため盛り上がりが心配されましたが、関根幹事が、エンターテナー振りをいかんなく発揮、大いに盛り上げていただきました。記念撮影に続き久しぶりで第2校歌の「人生劇場」をアカペラで歌い最後は大学校歌を皆で斉唱、関根幹事のエールでお開きとなりました。
当日の参加者:鈴木、宮崎、稲葉、村岡、関根、杉山、児浦(幹事)
画像をクリックすると大きな画像で見られます9月例会:
9月例会は21日に開催、8月が休会のため2月振りの開催となりましたが、蒐場さんが久しぶりに参加、前回初参加の山崎さんも参加いただき8名の参加となりました。
女性軍が2名参加のため、歌あり、デュェットありダンスありで大いに盛り上がりました。最後は大学校歌を斉唱し佐竹女史のエールでお開きとなりました。
当日の参加者:鈴木、蒐場、宮崎、村岡、杉山、佐竹、
山崎、児浦(幹事)
画像をクリックすると大きな画像で見られます7月例会:
7月例会は20日に開催、石川会長以下下記の8名の皆さんが参加、特に今回は佐竹さんの友人の山崎さんが初参加されました。
石川会長の充実ぶりが目立ち、久しぶり参加の田淵氏の新曲披露、初参加の山崎さんの「鎌倉街道」などを美声を聞かせていただきやんやの喝采。歌あり踊りありで大いに盛り上がりました。最期は大学校歌を全員で斉唱しお開きとなりました。
当日の参加者:石川会長、宮崎、村岡、稲葉、田淵、佐竹、
山崎、児浦(幹事)
画像をクリックすると大きな画像で見られます6月例会:
6月例会は15日に開催、今回は石川会長以下下記の9名の皆さんが参加、久しぶりの盛会となりました。特に関根幹事が名エンターテナーぶりを発揮,それに引っ張られ、皆さん得意の喉を次々披露し大いに盛り上がり、最後は大学校歌でお開きとなりました。
(参加メンバー)石川、遠藤、鈴木(信)、村岡、稲葉、杉山、佐竹(幹事)関根、児浦5月例会:
5月例会は18日に開催,今回は藤沢組をはじめとして常連メンバーの欠席者が多く、参加者は下記の5名の参加に止まりました。少人数のため、各人出番が多く,特に石川会長は初ての歌を次々と披露,他の4人も負けじとおおいに頑張り時間の経つのを忘れるほどでした。最後はは大学校歌を皆で斉唱しお開きといました。
(参加メンバー)石川、遠藤、村岡、佐竹、児浦(幹事)4月例会:
4月例会は20日開催、下記7名の方々に出席いただきました。遠藤副会長は新しいジャンルに挑戦、田淵さんは小林旭シリーズ並びに新曲を披露,佐竹女史は相変わらず多芸ぶりを発揮し大いに盛り上げていただきました。皆さん各人5,6曲唄い満足、最後は「紺碧の空」でお開きとなりました。
(参加メンバー)遠藤、村岡、稲葉、田淵、杉山、佐竹、児浦(幹事)3月例会:
3月例会は16日開催、今回は常連の方々が諸行事と重なった面もあり下記の5名の参加者に止まりました。そのため各人の出番が多く5~6曲歌い満足していただきました。特に、鈴木さんは近々ご自分の喜寿のパーティーのための練習曲を「マイウェイ」をはじめとして数曲披露され準備オーケーという感じでした。最後は大学校歌を斉唱しお開きとなりました。
4月は多くの方々の参加をお待ちしております。
(参加者メンバー)鈴木(信)、稲葉、村岡、杉山、児浦(幹事)2月例会:
2月例会は2月17日開催されました。今月はやまと塾の2名の大女優が不参加の為、男性7名を相手にママさんが接待、デュエットと大活躍の会になりました。カラオケは石川会長の益々冴えわたるノドを聞かせて頂き、さらに遠藤副会長からは病み上がりとは思えない渋い声を聴かせてもらいました。男性だけの会ではありましたが、大いに盛り上がり楽しい会となり、最後は全員で紺碧の空を斉唱し、お開きとなりましたた。
当日の参加メンバー(敬称略)石川、遠藤、宮崎、田淵、杉山、関根、村岡1月例会:
1月例会は1月20日開催、本年最初の例会にふさわしく下記10名の方々に参加いただきました。石川会長には新年という事で多忙の中を、遠藤副会長は病み上がりの中3月ぶりのやまと塾上原会長は久しぶりの参加となりました。やまと塾の2名の大女優の参加により大いに盛り上がり今年最初の例会にふさわしい楽しい会となりました。
最後は全員による大学校歌の斉唱に続き関根幹事のエールでお開きとなりました。
当日の参加メンバー(敬称略)石川、遠藤、鈴木(信)、村岡、稲葉、杉山、佐竹、上原、(幹事)関根、児浦12月例会:
12月例会は16日開催、常連メンバーが他の行事等と重複する等の事情がありましたが下記の8名の方々に参加いただきました。
特に鈴木さんは「人を恋うる歌」をナマオケで歌われる等活躍が目立ちました。村岡さんの久しぶりのママとのムードたっぷりのデュェット等今年最後の例会にふさわしく盛り上がりました。最後に大学校歌を斉唱している最中、仕事帰りの関根幹事が駆けつけ、彼のエールで今年の例会の〆としました。
当日の参加メンバー 鈴木(信)、蒐場、村岡、稲葉、杉山、和田、関根、児浦(幹事)11月例会:
11月例会は18日開催しました。当日は日台交流大会への参加、11月は稲門会行事が続いたこと、風邪等による体調不良等から、参加者はこれまでの最少の3名に止まりました。各人の出番が増えたことから田淵さんが新曲を次々披露。また、当ホールでよく顔を合わせるセミプロの女性歌手(通称ダヅさん)とのコラボレーションにより盛り上がり、第二校歌の「人生劇場」で少し早めのお開きとしました。
当日の参加メンバー 宮崎、田淵、児浦(幹事)10月例会:
10月例会は21日開催、20日の幹事会、22日のハイキングと続き重複するメンバーが多いことから参加人員を心配しましたが、石川会長をはじめとして最後に顔を出していただいた関根さんを含め10名の皆さんに参加いただきました。石川会長の貫禄十分な歌いっぷり、昔住まいの近くを流れていた神田川を偲びながらの鈴木さんの歌、最近スマートになった宮崎さん、杉ちゃんの珍しいデュェット、参加2回目のチカちゃんのデュェット挑戦、常連の大女優、イナバーサン、猛さんの活躍等、楽しく賑やかな会となり、最後は大学校歌でお開きとなりました。
当日の参加メンバー 石川会長、鈴木(信)、宮崎、村岡、稲葉、杉山、佐竹、和田、関根、児浦(幹事)
画像をクリックすると大きな画像で見られます9月例会:
9月例会は16日、石川会長をはじめとして9名の方々に参加いただき開催。歌に先立ち13日開催のバーベキュー大会や、10月開催予定のハイキングの計画、村岡さんのポルトガル旅行の土産話等で賑わいました。会長の活躍が目立ち3曲披露、暫くぶり参加の田淵さんが新曲を次々披露、村岡さんのママとの久しぶりのデュェット、宮崎さん、佐竹女史とのコンビも復活する等大いに盛り上がり、大学校歌を斉唱しお開きとなりました。
当日の参加メンバー 石川、宮崎、村岡、稲葉、田淵、右近、杉山、佐竹女史、児浦(幹事)
画像をクリックすると大きな画像で見られます8月例会:
8月例会は19日開催しました。今回は、藤沢稲門会から右近さん(男性)と和田さん(女性)の2名が初参加、暑い中を石川会長を始め常連のメンバーを加え総勢10名の楽しい会となりました。。特に石川会長が新しい曲を披露、鈴木さんには戦後70年にふさわしい「長崎の鐘」を歌われるなど、暑さに負けず参加の皆さん大いにハッスルされ、いつもに負けない賑やかな会になりました。最後は大学校歌を皆で斉唱しお開きとなりました。
当日の参加メンバー 石川、鈴木、蒐場、宮崎、児浦、稲葉、右近、和田、杉山、村岡(幹事)
画像をクリックすると大きな画像で見られます7月例会:
7月例会は15日開催しました。今回は、お盆と重なったことや猛暑の影響から6名の参加に止まりました。今回は少人数だったこともあり各人の出番が多く参加者の皆さんはお腹一杯歌われた様子でした。特に遠藤副会長が次々と披露されるなど大いにハッスル、また、大和塾の佐竹女史も相変わらず大活躍、いつもに負けない楽しい会になりました。最後は大学校歌を皆で斉唱しお開きとなりました。
当日の参加メンバー 遠藤、宮崎、稲葉、杉山、佐竹女史、児浦(幹事)6月例会:
6月例会は17日開催、11名の方々に参加いただきました。今回は久しぶりに関根氏が出席、定刻5分前には10名が集まり、海外旅行帰りの2名からチョコレートのお土産や土産話で賑わい、また、演劇やまと塾の8月公演のPRがあり、カラオケのスタートは30分後。今回は関根氏が名エンターテナー振りを発揮、各人2~3曲を披露、デュエットあり、ダンスあり、やまと塾の2大女優の活躍等で大いに盛り上がりました。今回は「紺碧の空」をみんなで斉唱しエールでお開きとなりました。
当日の参加メンバー 遠藤、鈴木(信)、蒐場、宮崎、稲葉、関根、鈴木(誠)、杉山、佐竹女史、上原女史、児浦(幹事)5月例会:
5月例会は20日開催、常連の2名欠席となったが、当稲門会の会長が出席、前回欠席の幹事も復帰し8名出席となりました。会長、副会長が年輪を感じさせる渋い歌を披露、合唱団で活躍されている鈴木さんが素晴しい声を披露、劇団やまと塾の名女優は相変わらずの活躍。また田淵さんは新曲を4曲披露の大活躍、最後は全員で校歌を斉唱しお開きとなりました。また、稲葉さんには写真の撮影をお願いしました、有難うございました。
当日の参加メンバー 石川、遠藤、鈴木(信)、宮崎、稲葉、田淵、佐竹女史、(幹事)児浦4月例会:
4月例会は15日開催、11名の方々に参加いただきました。劇団やまと塾の名女優と新加入の素敵なマダムがデュエットで奮闘し、大いに盛り上がりました。今月は太っ腹ママに時間延長までお願いしてソロ・デュエットを楽しみ、最後は全員で校歌を斉唱しお開きとなりました。
当日の参加メンバー 遠藤、鈴木(信)、、蒐場、宮崎、鈴木(誠)、稲葉、田淵、杉山、佐竹、村田、村岡(幹事)3月例会:
3月例会は18日開催、7名の方々に参加いただきました。劇団やまと塾の名女優がデュエット・ソロで孤軍奮闘。大いに盛り上がりました。また、大和在住のご婦人がネット閲覧していたら当カラオケ同好会活動に興味を持たれ飛び入りでお見えになりました。暫くみんなと雑談、今日は覗いただけということで歌わずにおかえりになりましたが、次回からの参加を期待したいと思います。最後は全員で校歌を斉唱しお開きとなりました。
当日の参加メンバー 宮崎、村岡、稲葉、杉山、(演劇やまと塾)佐竹、村田、児浦(幹事)
''''画像をクリックすると大きな画像で見られます''''2月例会:
2月例会は18日開催、当日はみぞれ混りの寒い1日でしたが、10名の方々に参加いただき盛会となりました。特に今回は当会宮崎副会長の御嬢さんに参加いただきました。彼女はNHKののど自慢全国大会で優勝されたキャリアを持ち幅広いジャンルの歌を披露していただき参加者は大喜び。石川会長も多忙な中を駆けつけていただき、劇団やまと塾の2名の名女優も負けじとハッスル。大いに盛り上がり、予定時間を過ぎて漸く全員で校歌を斉唱しお開きとなりました。
当日の参加メンバー 石川、遠藤、宮崎、村岡、稲葉(藤沢)鈴木(誠)(演劇やまと塾)佐竹、上原、宮崎あさみ、児浦(幹事)
''''画像をクリックすると大きな画像で見られます''''1月例会:
今年最初の例会は1月21日(水)開催しました。今年一番の寒い一日となりましたが、石川会長をはじめとして、これまで最多の12名の参加をいただき、新年の会にふさわしい盛会となりました。十八番の歌、新曲への挑戦、デュエット、ダンスありで時間が経つのを忘れる程で最後は「紺碧の空」の大合唱でお開きとなりました。
当日の参加メンバー 大和稲門会 石川、遠藤、瀧本、蒐場、宮崎、村岡、児浦(幹事)藤沢稲門会 稲葉、田淵、杉山、劇団やまと塾 佐竹、上原12月例会:
12月17日12月例会を開催しました。先月中止となり、12月も忘年会シーズンたけなわの時期から出席状況を心配しておりましたが、9名出席いただき今年最後の会にふさわしい盛会となりました。久振りに石川会長が出席、大活躍していただきました。また当ホームパーページ管理者の瀧本さんにも初参加いただきました。写真の撮影は10月に続き藤沢フォトクラブに稲葉さんにお願いしました。
今年1年例会に参加いただき会を盛り上げていただきました皆様方に厚くお礼申し上げます。
当日参加メンバー 石川、遠藤、瀧本、蒐場、宮崎、稲葉、杉山、鈴木(誠)、幹事児浦10月例会:
10月例会は15日開催、カラオケ同好会発足以来、11名と過去最多の出席となりました。宮崎夫人が初参加、関根氏、田辺女史が久しぶりに参加、田淵氏は暫く手術入院中でしたが、めでたく退院し早速参加、大いに盛り上がり楽しい会になりました。また、藤沢フォトクラブの稲葉氏がカメラマンとして活躍されました。
参加メンバー 蒐場、宮崎夫妻、田淵、稲葉、関根、杉山、鈴木(誠)、佐竹、田辺、幹事児浦9月例会:
9月例会は17日、5名の常連の顔ぶれで店のママとデュエットを楽しむ会となりました。
参加メンバー 遠藤、宮崎、稲葉、村岡、児浦8月例会:
8月例会は20日、石川当会会長が1年ぶりに参加、瀧本副幹事長には初参加いただき総勢8名の多彩な顔ぶれでの会となりました。
特に、石川会長の「みだれ髪」の熱唱にはやんやの喝采、対して「同級の根岸君(ノーベル賞受賞者)には負けられないからね」に大爆笑。また、当日はいつもお世話になっている当スナックのママの誕生日、ささやかなケーキをプレゼントし皆でお祝いするなど大いに盛り上がりました。最後は恒例の母校の校歌を合唱しお開きとなりました。
参加メンバー 石川、遠藤、瀧本、蒐場、宮崎、村岡、杉山、児浦、上原7月例会:
7月例会は16日、大和稲門会員4名、藤沢稲門会員2名、市民劇団「やまと塾」より前回同様2名参加いただき開催しました。6月同様大いに盛り上がり楽しい会となりました、最後は恒例の人生劇場、早稲田大学校歌を全員輪になって合唱、8月も開催することを決定し、お開きとなりました。
参加メンバー 宮崎、村岡、鈴木(誠)、稲葉、杉山、、佐竹・上原、児浦(幹事)6月例会:
6月18日の例会は大和稲門会員5名、藤沢稲門会員2名、市民劇団「大和塾」の前、現会長が参加、合計9名による会となりました。新曲の披露、デュエットありダンスありと多彩で、特に大和塾の佐竹女史が名エンターテナー振りを発揮し賑やかな楽しい会となりました。締めは人生劇場、早稲田大学の校歌を皆で合唱しお開きとなりました。
参加メンバー 蒐場、村岡、鈴木(誠)、田淵、稲葉、佐竹・上原、児浦(幹事)5月例会:
5月21日の例会は以下6名(前回10名)のメンバーに止まりましたが常連のメンバーによる楽しい会となりました。今回は女性参加者が居なかったことからジュエットにはママが引っ張りだこでした。最後に増位山シリーズ3曲に続き、全員による「紺碧の空」の大合唱で盛り上がり、トリは稲葉会員の人生劇場で〆、来月の参加を約束し、散会しました。
参加メンバー:遠藤・宮崎・児浦・村岡・稲葉・杉山4月例会:
4月16日の例会は以下10名のメンバーで楽しみました。
参加メンバー:遠藤・児浦・村岡・関根・鈴木・田淵・稲葉・杉山・佐竹・上原3月例会:
3月19日の例会は以下のメンバーで楽しみました。
参加メンバー:宮崎・児浦・村岡・田淵・稲葉・杉山2月例会
2月19日の例会は以下のメンバーで楽しみました。
参加メンバー:蒐場・宮崎・児浦・村岡・杉山・女性2名