写真撮影
写真撮影
- 定期撮影会
大和周辺の四季の移り変わりを、楽しみながら撮影し、併せてカメラ技術の向上をめざす。
四季に合わせて定期的に行う撮影会。
- 自由撮影会
会員の希望により、その都度行う撮影会。
- 藤沢円行公園の紅白の梅は4~5分程度の開花状態でしたが、春の訪れを感じることが出来撮影を楽しみました。(2020年2月15日/村岡)
画像をクリックすると大きな画像で見られます - 大山阿夫利神社の紅葉は6~7分程度でしたが、秋晴れに恵まれ遠く江ノ島も見ることが出来撮影を楽しみました。(2019年11月21日/村岡)
画像をクリックすると大きな画像で見られます - 生田緑地バラ苑は4分咲き程でしたが、好天気に恵まれ撮影にも気持ちが入り楽しませてくれました。(2019年10月23日/村岡)
画像をクリックすると大きな画像で見られます - 今年の大和阿波おどりは好天気に恵まれ多数の観客が集まり踊り子達もパフォーマンスに気持ちが入り楽しませてくれました。(2019年7月27日/村岡)
画像をクリックすると大きな画像で見られます - 平塚の七夕は多数の観客と巨大な飾りが被写体として楽しませてくれました。(2019年7月7日/村岡)
画像をクリックすると大きな画像で見られます - 相模原北公園の中では紫陽花がきれいに咲いていました(2019年6月30日/村岡)
画像をクリックすると大きな画像で見られます
●山中湖花の都公園では、ポピーが満開でした。(2019年6月13日/小澤)
●相模原公園では花菖蒲がきれいに咲いています''(2019年6月11日/瀧本)
画像をクリックすると大きな画像で見られます
- パソコンゼミの「台湾少年工関連施設見学」(2019年5月16日村岡/瀧本)
中には初めて訪問した人もおり、大変に興味深い見学会となりました。善徳寺では厚木飛行場に離着陸する大型ジェット機の機影を真下から見られたこと、また泉の森に建立されている「台湾亭」まで車で行かれたことにびっくりしました。
画像をクリックすると大きな画像で見られます
- 第42回大和市民まつり:パレードを楽しむ(2019年5月12日村岡)
晴天に恵まれ、出演者、観客共に楽しんでいました。また、大和稲門会宮崎事務局長もパレードに参加され、中身の濃いパレードを撮ることが出来ました。
画像をクリックすると大きな画像で見られます
- 横浜港遊覧:大型豪華客船に感嘆の声(2019年5月6日瀧本)
県民ホールの音楽会を鑑賞した後で港巡りを楽しみました
画像をクリックすると大きな画像で見られます。画像の上にマウスを置くと説明が読めます
- 野毛大道芸:胸がワクワク(2019年4月28日村岡)
街頭のサーカスと言っても良い、野毛大道芸の妙技を撮りに行ってきました。
画像をクリックすると大きな画像で見られます
- 桜が一段落した泉の森''散策(2019年4月19日瀧本)
- 常泉寺ー源平桃を始め春の花がいっぱい(2019年4月4日児浦)
パソコンゼミの帰り花のお寺といわれる常泉寺に花を見に行ってきました。
画像をクリックすると大きな画像で見られます
- お花見:恩田川-桜がいっぱい(2019年4月1日 有志)カメラ持参の人は自信作を各自1枚宛紹介しましょう(PCゼミ第83回参照)
画像をクリックすると大きな画像で見られます
- 相模原公園-春の花がいっぱい(2019年3月27日 瀧本)
画像をクリックすると大きな画像で見られます
- 大船フラワーセンター(2019年3月18日 村岡)
早咲きの玉縄桜とボケが綺麗に咲き誇り、フラワーセンターの庭園と調和して絶好の撮影対象となっていた。
画像をクリックすると大きな画像で見られます
- 大和市常泉寺春の花(2019年3月15日 瀧本撮)
- 早稲田大学新装アリーナ完成見学会(2019年3月8日 瀧本撮)
- 自宅周辺散策(2019年3月1日 児浦)
カメラを持参し自宅周辺を散策。近所に家の山羊、境川のコサギ、カルガモ、観音寺の河津桜などを撮影しました。河津桜はこれからです。 - 鎌倉寺社巡り(2019年2月28日児浦)
当日は終日雨で梅の景色はあまり見られず寺社の景色中心の撮影となりました。
- 横浜中華街の春節(2019年2月16日)
春節の仮装行列を期待して撮影会を実施し、添付スナップに見られるように予想以上のダイナミックな龍や虎の踊りに感動した。(村岡)
画像をクリックすると大きな画像で見られます - 相模原公園の秋景色(2018年12月1日)
一ヶ月前に瀧本氏と来た時に12月に入ったら綺麗に色づくのではと、期待して今日二人撮影会を実施したが、添付スナップに見られるように見事な色彩の秋に出会えて感動した。(村岡)
画像をクリックすると大きな画像で見られます - 町田市薬師池の花菖蒲(2018年6月7日)
画像をクリックすると大きな画像で見られます
村岡撮影:
町田市薬師池:瀧本撮影
瀧本自宅の紫陽花:
- 満開の桜
引地川親水公園(2018年3月30日 村岡)
昨年より一週間以上も早い満開だったが、タイミング良く花見が出来ました。
画像をクリックすると大きな画像で見られます - 冬の陽だまり散歩
都立の庭園(六義園、旧古河庭園)(2018年1月7日 taki)
・六義園(駒込駅から)・旧古河庭園(上中里駅への途中で)
- 泉の森も冬支度
大和市泉の森(相模大塚駅~泉の森~鶴間駅 完歩)(2017年12月16日taki) - 世田谷区のモミジを求めて:豪徳寺-松陰神社(2017年12月4日taki&endo)
豪徳寺境内松陰神社
- 東急大井町線沿線の景色:秋の等々力渓谷から多摩川へ(2017年11月19日taki)
- 東急大井町線沿線の景色:九品仏-浄真寺(2017年11月19日taki)
- 町田ダリア園(2017年9月22日)
ここをクリックすると町田ダリア園の別ページが開きます - 第41回大和阿波おどり(2017年7月29日-30日)
大和駅周辺の商店街で多くの屋台とボランティアが協力し、途中からの大雨にも負けず大勢の観客が集まり大和阿波おどりが実施されました。(村岡)
画像をクリックすると大きな画像で見られます
- 紫陽花と泰山木の花が咲きました(@2017年6月10日 瀧本)
- 第12回やまと国際交流フェスティバル(2017年5月28日)
大和駅前の広場でエスニック料理屋台と民謡、楽器演奏そして民族伝統舞踊が披露された。
画像をクリックすると大きな画像で見られます - 大船フラワーセンター(2017年5月23日)
満開を期待していた芍薬はすでにおわり、ばら苑、温室、広場を彩るルピナスの寄せ植えなどを見て回りました。(遠藤,瀧本)
- 第40回大和市民まつり(2017年5月14日)
13日、14日に大和駅から引地台公園までのパレードが行われた。
画像をクリックすると大きな画像で見られます
・2017年お花見
4月6日に大和公園と恩田川で満開の桜を楽しんだ。
画像をクリックすると大きな画像で見られます