川崎稲門会総会
川崎稲門会
平成30年度川崎校友大会
例年の如く川崎日航ホテルで総会・懇親会が開催された。今年は総会と懇親会の間に、20年ほど前にNHK-BSで放送された「映像で見る早慶戦の歴史(100年)」が上映された。当時、数年早く活動を始めた慶應野球部へ早稲田が対抗試合を申し込んだ記録や、戦前の試合風景、学徒出陣前の「最後の早慶戦」の逸話、我々も連日の応援に明け暮れた早慶6連戦の熱戦風景など興味深いものが多々上映された。
懇親会には大和から宮崎副会長・瀧本副幹事長の2名が参加した。川崎稲門会(石野会長)の挨拶、川崎市長(福田氏)の市内小・中学校学生の数学の成績が上位にあることの話、早大地域担当部長(足立氏)の田中愛治教授(政治経済学術院)が第17代総長に選ばれたこと、早稲田ラグビーが100周年を迎えたこと、等々の報告がなされた。
乾杯に続き、茅ヶ崎稲門会の長谷川副幹事長から県支部大会への参加案内があり、新参加会員および現役学生の紹介等に続き、川崎稲門会の中の同好会紹介と案内があった。
川崎稲門会の同好会には「川崎早慶ゴルフ会」「歴史散策同好会(楽しく歩いて美味しいお酒)」「ワセダサロン(飲んで食べての講演会)」「囲碁同好会」「ヤング・ベアーズ(若手校友会員と現役学生の交流会)」などが活動しており、いずれも大和も見倣いたいものであった。最後は恒例の福引抽選、校歌斉唱等でお開きとなった。
コラージュ制作(大和/パソコンゼミ、クリックすると拡大表示になります)
平成27年度川崎稲門会総会
平成27年度は「早稲田大学川崎校友大会」懇親会 と称し例年の如く川崎日航ホテルで開催された。 大和稲門会からは宮崎副会長、瀧本副幹事長の2名が参加。
新会長石野厚氏のあいさつ。早大地域コーディネーターの細井肇氏から出雲駅伝は3位だったが箱根は地域のOBの声援で期待できること。10月21日の大学創立記念日は休日でないことを学生に徹底した。
県支部長は北さんの後任「鴻谷(コウタニ)正博」氏が挨拶。三田会会長の早稲田は「めだか」の如く群れたがる との笑いを誘う挨拶があった。
食事と歓談のおわりに恒例の抽選会があり一段と賑わった。
画像をクリックすると大きな画像で見られます
平成26年度川崎稲門会総会
平成26年度総会・懇親会が10月11日(土)に、JR川崎駅近くの川崎日航ホテルで行われた。大和稲門会からは宮崎副会長と村岡副幹事長の2名が出席した。島岡会長の挨拶の後、早稲田大学地域コーディネーター細井肇氏、神奈川県支部支部長北憲吾五氏及び川崎三田会会長市川緋佐麿氏よりの来賓祝辞があり、懇親会が行われた。
'''画像をクリックすると大きな画像で見られます'''