稲門祭
稲門祭
2018年稲門祭
今年の稲門祭は10月21日(日)に開催されました。この日は快晴で気持ち良い風に誘われ人出も多く、各会場とも満席あるいは入場できない催しも多々あったようでした。大隈小講堂の「早稲田ラグビー百年の記録」も立ち見が出入り口まで溢れ、結局見れず聞けずじまいとなりました。
大和からの参加者:宮崎、鈴木、瀧本
2017年稲門祭
2017年の稲門祭は10月15日(日)開催されました。当日は生憎の雨日和、気温も最高14~15度程度。
私は卒業50年目に当たるため、ホームカミングデーに招待され大隈講堂での記念式典に参加しました。記念式典には大学の校賓の大隈重信候のお孫さんの大隈和子さん、韓国高麗大学の総長等多くの来賓が参列され校友会長の鎌田総長より挨拶がありました。その後オープンセレモニーに引続き参加。
今回の稲門祭のテーマは WASEDA for ALL,ALL for WASEDAで
稲門音楽祭、ベンチャー経営者によるパネルディスカッション、早生女による落語等の多彩なイベントなどが開催されました。ただ各地の稲門会等にによる出店等は雨の為気の毒なようでした。
大和稲門会からは宮崎副会長が実行委員として参加されました。
鈴木さんは合唱団OB会のメンバーとしてオープニングセレモニー,稲門音楽祭に参加されました。瀧本さんも独りで参加し銘酒めぐりを楽しんだとのことです。
私も稲門祭に合わせてクラス会が開催されたため15時前学校を後にしました(児浦記)
画像をクリックすると大きな画像で見られます 瀧本撮
2016年稲門祭
今年の稲門祭は10月23日開催、当日は秋晴の好天気に恵まれ「人・国・時を超える、進取の聖地「早稲田の杜に集まれ」の掛け声で大勢の早稲田OBが集いました。 当稲門会では自主参加のため、私たちは13時半、大隈講堂前にカラオケの会の仲間を中心に瀧本リーダー以下5人(うち藤沢稲門会2名)が集まりお祭りに参加しました。まず、腹ごしらえの後、出店が並ぶ構内を全国各地のお酒を飲みながらの散策、大隈講堂前、銅像前、演劇博物館前で写真撮影。大隈講堂では田原総一朗司会の「早稲田の躍進~2020東京オリンピック・パラリンピックを目指して」を聴取、その後抽選会に参加し賞品をゲットし構内を後に居ました。
途中、遠藤、宮崎副会長も合流し高田馬場で宴会しロマンスカーで帰路に向かいました。
なお、当日は石川会長、岩本副会長も参加。また、鈴木さんは早大合唱団で稲門音楽祭に参加されました。
画像をクリックすると大きな画像で見られます
2015年稲門祭
本年の稲門祭は10月18日(日)に開催されました。大隈講堂前や大隈庭園内の神奈川県稲門会のテント前に集合した大和稲門会諸氏は、各種のイベントに参加したり、楽しい昼食に時間を過ごしたり、各地の銘酒を味わったり、会場内を散策したりました。
会員各位には記念品の購入で後輩たちへの支援を賜り有難うございました。(宮崎)
早稲田大学校友会のページで紹介された、記念品販売やイベント企画などの情報をご覧いただけます。
http://www.wasedaalumni.jp/tomonsai/souvenir.html#goods_list
画像をクリックすると大きな画像で見られます
2014年
10月19日(日)に校友が集う秋の祭典「稲門祭」が早稲田キャンパスを中心に実施された。大和稲門会からは神奈川県支部の世話役として宮崎副会長が参加した。当日は天候にも恵まれ卒業後50年目を中心とするホームカミングデーの式典を始め、講演会、音楽祭等々の各種イベントが実施された。
画像をクリックすると大きな画像で見られます